挑戦する前から諦めてしまうあなたへ
自分の長所をあげてくださいと言われたら、いくつ思いつきますか?
長所ではなく短所ばかり思いついてしまうあなた。
自己肯定感が低い故に、何か挑戦しようとしてもだめだ。無理だ。と決めつけて始める前から諦めてませんか?
そもそも自己肯定感とは
自分自身を肯定できる感情のことを指します。
自分自身は、自分の「存在そのもの」のことです。
ポジティブに、積極的に肯定できるかどうか、
具体的に例を出すなら、価値観、性格、外見などがあげられます。
自己肯定感を上げるメリット
- 人間関係が良好になる
自己肯定感が低いと常に人からどう思われるかが気になってしまい、言いたいことも上手く伝えることができずに、我慢して何となく浅い人付き合いをしがちになります。
自己肯定感が高まれば、言いたいことも自信を持ってはっきり言うことができます。
- 挑戦心が芽生える
人は生まれてから挑戦と選択の繰り返しです。
ですが、大人になっていくと選択のミスを恐れて挑戦しないという選択をしがちになります。
ですが、自己肯定感が高いと、選択のミスをしたとしても諦めることがなく、成功するまで何度も挑戦することができます。
何かを継続するのにも必要なことなので、自己肯定感を高めることは勉強や仕事意外にも大事なメリットになるので、自己肯定感が低い人は自己肯定感が高まる訓練をしましょう。
自己肯定感を上げる方法
短所は長所
短所って長所にもなるんですよね。
長所も短所も「個性」なので、
短所をネガティブに捉えず、ポジティブに捉えましょう。
嫌いな人、自分の人格を否定する人は避ける
世の中にはいろんな人がいます。
優しい人もいれば、意地悪な人もいます。
家庭環境が良くなく、または学生時代にいじめられたり、その人の育った環境が良くなかったり、生まれ持ってのサイコパスだったり、
あなたが優しい心を持っていても、相手は優しいから心を育てられなかったために、人に嫌なことを言う人はいます。
そして、生きていればそういう人に必ず一人は出会うでしょう。
そんな時は、あなたが気に病む必要は一切ありません。
その人はその人。私は私。
と思うようにして、「個性」「個人」として見ましょう。
無理な人付き合いなど無意味です。この人と関わるとキツイなと感じるなら避けても大丈夫です。
外見を整える
自己肯定感が下がる原因として、外見について悩む人多いですよね。
すごいイケメンに!モデルみたいに可愛く!と言うことではありません。
スキンケアや美容室で髪の毛を整えたり、服も店員さんに聞いて揃えてみるとか、
見た目が変わると「できる男」「できる女」というスイッチが入ります。
思い込みってすごい大事なんです。
「引き寄せの法則」も思い込みが現実になると言う方法なので、
「できる男」「できる女」を思い込ませるために一度身なりを整えて見てください。
勝つところで勝てばいい
無理して『苦手』を潰そうとしてませんか?
もちろん苦手が無くなれば、嬉しいですよね。
でも、人は誰しも苦手なものがあります。
苦手なことで戦わず、得意なことで戦えば効率いいですし、ストレスにもならないですよね。
自己肯定感を上げるのには成功体験を繰り返すことが重要なんです。
なので、得意なこと好きなことで成功体験してください。
すると自然に自分に自信が持てます。苦手なものに挑戦しても得意なこと、つまりあなたにとっての強みがあるならたとえ失敗したとしても怖くありません。
まずは得意なものから自信を得てください。
自己肯定感を上げるのは人生にとても大きなメリットになるので、すぐに諦めたり、やる前から無理だと決めつけて、現状が変わらないと感じてるならぜひこの自己肯定感が上がる方法を試してみてください。

おすすめの記事
大谷翔平選手も使用したマンダラシートとは!?
あの有名な大谷選手も活用したマンダラシートとはどういったものなのでしょうか?勉強だけでなく人生においても大事なことかもしれません。今回はマンダラシートについて活用法なども加えて紹介します。
東大生が実践する、やる気がなくても勉強を持続させる方法
東京大学に合格するほどの学力を持つ学生たちは、ただ単に頭が良いだけではなく、効率的かつ継続的な学習方法を実践しています。彼らがどのように勉強を持続させているのか、その具体的な方法を紹介します。
女性脳を活用した勉強方法
今回は性別による脳の違いを利用した勉強法について解説します。今回は男性脳を活用した勉強法を紹介します。