2025年のお盆休みはいつ?期間と地域差を解説
お盆は、日本の夏における大切な伝統行事の一つで、ご先祖様の霊をお迎えし供養する期間です。多くの人が故郷へ帰省したり、家族で過ごしたりします。しかし、「お盆休み」として広く知られているものの、その期間は法律で定められた国民の祝日ではなく、地域や企業によって異なります。
2025年のお盆期間はいつ?
一般的に「お盆」とされる期間は、2025年8月13日(水)から8月16日(土)までの4日間です。これは「月遅れ盆」と呼ばれ、全国的に最も広く採用されている期間です。
多くの企業では、この期間を含む形で夏季休暇(お盆休み)を設定します。
「山の日」と合わせた大型連休の可能性
2025年の「山の日」は 8月11日(月) です。これにより、お盆期間と前後の土日祝日を合わせると、大型連休になる可能性があります。
- 8月9日(土)
- 8月10日(日)
- 8月11日(月・山の日)
- 8月12日(火)平日
- 8月13日(水)お盆(迎え盆)
- 8月14日(木)お盆(中日)
- 8月15日(金)お盆(中日)
- 8月16日(土)お盆(送り盆)
- 8月17日(日)
カレンダーを見ると、8月11日(月・祝)と8月13日(水)の間にある8月12日(火)に休暇を取得すれば、8月9日(土)から8月17日(日)までの最大9連休にすることが可能です。企業によっては、8月13日〜15日または16日までをお盆休みとしている場合が多く、その場合は12日に有給休暇などを利用することで長い連休を楽しめます。
地域によるお盆期間の違い
お盆の期間は、主に以下の3つのパターンがあります。
-
新盆(しんぼん・にいぼん) / 7月盆
- 期間:7月13日~7月16日
- 地域:東京都の一部(多摩地区以外)、神奈川県の一部、静岡県の一部、北海道函館市など
- 明治時代の改暦後、新暦の7月15日を中心に行うようになった地域です。
-
月遅れ盆 / 8月盆
- 期間:8月13日~8月16日
- 地域:全国的に最も多い地域(上記の新盆・旧盆地域を除く)
- 新暦の採用後、農作業の繁忙期と重なることを避けるため、旧暦のお盆に近い8月15日を中心に行うようになったものです。
-
旧盆(きゅうぼん)
- 期間:旧暦の7月13日~7月15日(または16日)
- 地域:沖縄県、鹿児島県奄美地方など
- 旧暦に基づいて行われるため、新暦での日付は毎年変動します。2025年の旧盆は、新暦の8月8日(金)~8月10日(日)頃にあたります。(迎え日ウンケー:8月8日、中日ナカビ:8月9日、送り日ウークイ:8月10日)
お盆の過ごし方
お盆期間中は、以下のような過ごし方が一般的です。
- お墓参り: 家族で先祖のお墓を掃除し、お花やお線香を供えます。
- 迎え火・送り火: 13日の夕方に迎え火を焚いて先祖の霊を迎え、16日の夕方に送り火を焚いて送り出します(地域や宗派により異なります)。
- 盆棚(精霊棚)の設置: きゅうりやナスで作った精霊馬(しょうりょううま)などを飾り、お供え物をします。
- 盆踊り: 地域の祭りとして盆踊り大会が開催されることもあります。
- 家族・親戚との集まり: 帰省した家族や親戚が集まり、共に過ごします。
まとめ
2025年のお盆休みは、8月13日(水)から8月16日(土) が中心となります。山の日の祝日(8月11日)と合わせることで、8月12日(火)に休暇を取れば最大9連休も可能です。ただし、お盆の期間や慣習は地域によって異なるため、ご自身の地域の慣習を確認することが大切です。計画的な休暇取得で、有意義なお盆休みをお過ごしください。

おすすめの記事
一人でいることは悪いことか?友人関係とストレスについて
学校が始まると新しい人間関係を構築するのが大変ですよね。今回は友達がいなくても大丈夫な気持ちの持ち方について紹介します。
TOEICスコアを徹底解剖|最高点や最低点・平均点の完全ガイド
TOEICテストのスコア構成はどうなっている?平均点は?詳しく解説していきます。
東大生が実践する、やる気がなくても勉強を持続させる方法
東京大学に合格するほどの学力を持つ学生たちは、ただ単に頭が良いだけではなく、効率的かつ継続的な学習方法を実践しています。彼らがどのように勉強を持続させているのか、その具体的な方法を紹介します。